ブラックライト対応、暗闇で光るからムード満点! もちろんスコア自動計算♪
~Darts Live Card Data~ 12/13
Count-Up
: HI 345点
: TON 80 1
: White H 2
当Blogはリンクフリーです。当Blogへのリンクには下のバナーもしくはテキスト「My Life with.....Darts!」で。バナーサイズは88×31です。相互リンクしていただけるサイト募集中です。下記メールフォームよりご連絡ください!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
●TIGA Darts 「Super Brass Pink」
モデル名:Super Brass Pink
材質: Brass
重量: 18g
バレルサイズ: 全長:48mm 直径:8.1mm
リリースポイントを決める
リリースポイントとはダーツを手から離す場所のことです。 リリースポイントが3本とも違うと、同じ場所を狙っていてもダーツがささる場所は上下にずれてしまいます。 早く離すと上のほうにささり、また遅く離すと下の方にささります。 毎回投げるたびにリリースポイントが違うと、3本同じように投げたつもりでも違う場所に刺さってしまうので、自分のリリースポイントを決めることが大事です^^
左右上下の調整は脇腹で
ダーツを構えたときに、自分の一番投げやすい「脇の角度」「ヒジの角度」「手首の角度」があると思いますが、20を狙おうが3を狙おうが、また11・6を狙う時も、肩から先の角度は変えてはいけないそうです。BULLを狙った時のフォームのまま、左右上下狙う場所が違うときは、脇腹(腰から下も動かさない)で角度を変えると安定するのだそうです。
FLIGHTのその他のカテゴリーにFLIGHTを追加しました。 クールなFLIGHTが勢ぞろい♪
●EDGE SPORTS air FLIGHT ※詳細を見るには画像をクリックしてください。
価格:300円
●ZERO FLIGHT
9models 価格:250円
●ソフトダーツの設置方法
何度もダーツを投げたり抜いたりするので、設置するときは必ずしっかりと固定してください。 壁に直接ネジで固定するのが一番しっかりと固定できると思いますが、賃貸住宅ではなかなか壁に穴を空けられないので、市販の床から天井までのツッパリの付いた薄型ネット間仕切りなどを使うと良いと思います。
参考までにこんな感じの↓ 写真右が一番安い!
・床からダーツボードのBULLの中心までは高さ173cm。
・ダーツボードの表面からスローイングラインまでは244cm。(壁からではなくボード表面から)
・ボードの20~3の縦のラインを必ずまっすぐにする。
・スローイングラインはボードと平行に引く。
ダーツが的に跳ね返って床に落ちることが多々あるので、ダーツボードの下の床にマットか何か引いたほうが良いかと思います。 うちは投げるときだけ床に座布団引いてます。