ブラックライト対応、暗闇で光るからムード満点! もちろんスコア自動計算♪
~Darts Live Card Data~ 12/13
Count-Up
: HI 345点
: TON 80 1
: White H 2
当Blogはリンクフリーです。当Blogへのリンクには下のバナーもしくはテキスト「My Life with.....Darts!」で。バナーサイズは88×31です。相互リンクしていただけるサイト募集中です。下記メールフォームよりご連絡ください!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
●フライトの選び方●
フライトの形状には、下の画像のようなスタンダードタイプ「P」(六角形)や、ティアドロップタイプ「X」(涙適型)、スリムタイプ「S」、その他様々な形があります。 フライトもダーツの飛び方に重要な役割を果たします。(結局バレル・シャフト・フライト全て、ダーツが飛ぶのにそれぞれ重要な役割を果たしているということです。) 使っているダーツや、人それぞれ投げ方の癖が違うので、それに合わせてフライトを選ぶのが良いと思います。
スタンダードタイプ 「P」 面積が広くフライトの中でも最も角度の大きい放物線を描いて飛んでいくタイプです。 (私的には、スパ!っと投げれば素直に綺麗に飛びます。一番安定しやすいと思います。 が、スローが遅いと狙った場所よりかなり下に落ちて刺さる感じです。 少しダーツが重く感じる方もいるかもしれません。 私の周りのダーツ上級者やプロの方でもこのタイプを使っている方がほとんどだと思います。)
ティアドロップタイプ 「X」 スタンダードより少し浅めの放物線を描きます。 (これも結構投げやすいです。今スタンダードタイプを使用している私的にはこのタイプで投げると「軽い」という感じがします。ダーツに慣れてきた方や、スタンダードタイプが嫌いな方は、このタイプにしてみては?)
スリムタイプ 「S」 面積が小さく、ストレートに飛んでいくタイプです。 (私の周りで、このタイプを使っている方はいませんが、しっかり狙った場所にダーツが飛ばせる方は、このタイプでも良いかと思います。どちらかというと面積が小さいフライトは上級者向けな感じがします。 あとは個人の腕次第?)
初心者の方は、スタンダードタイプをオススメします。 (私もです^^)
他にも、Harrowsのような色々な形がありますので、どれが合うか投げて試してみてください。 投げやすくて形も気に入ればそれに越したことはないと思います。
上手くなればなるほどダーツがグルーピング(3本近い場所に集まる)してくるので、その分2本目以降のダーツが刺さるときに、フライトにあたりやすくなる為、フライトの傷みが早いそうです。 フライトは消耗品だと考え、傷んできたら無理に使わず新しいものに交換するようにしましょう。
↓基本的な形3種類
↓HarrowsのFlight
↓マイダーツのご紹介♪(参考までに^^)↓
写真左が私のマイダーツです。 バレルはROCKのSNIPER4、ミディアムのナイロンシャフト(オークションで購入しました。手作りだそうです。)にスタンダードタイプのフライトを付けています。 フライトの下の方にスロットロックというパンチで穴を開け、リングを通してからシャフトに刺していますので、フライトがシャフトから外れにくくなっています。 プラスチックやナイロンシャフトは比較的フライトが抜けやすいので、穴を開けてリングを通せば余計なストレスは解消されます^^ チップはリップポイントを使用しています。 折れにくく、滑り止めも付いており、先がとんがっていて、ボードに刺さりやすいのが特徴です。
写真右はダンナ様のマイダーツです。 バレルはTripple X のBULLETです。シャフトはナイロンのインビット(ショートとミディアムの間)を使っています。 フライトはXタイプのもの。 ダンナ様は私よりダーツが上手なので、自分の好きな形のものにカスタマイズしています。(うらまやしい。。。;)
P.S 皆さんも、自分にピッタリのマイダーツに出会えるといいですね☆